1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:06:52 ID:BbL
ワイ「野菜中心に食べるようにしよ」
1週間後
ワイ「野菜中心なんて無理やろ!」
これほんまやめたい
2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:09:03 ID:BbL
食生活改善言うても野菜中心だと腹も膨れん
3: 【8万1059円】 2017/03/11(土)12:09:19 ID:xqx
スープ×野菜×豆腐
これが最強
6: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:10:04 ID:BbL
>>3
ワイはポトフにして食べてるで
豆腐は味噌汁しか入れん
4: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:09:41 ID:oo4
熱通せ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:10:42 ID:BbL
>>4
野菜炒めとかにしてるけど肉抑えるのキツイ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:09:58 ID:cFc
青汁いいぞ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:11:25 ID:BbL
>>5
青汁って不味いイメージなんだが
今のは美味いの?
8: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:10:49 ID:VhJ
米米
10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:12:12 ID:cFc
エッグマン流健康法、
黒酢ドリンク、卵を添えて。
黄身と白身にカンパイ。
12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:14:24 ID:BbL
>>10
卵飲むってことがあんま考えられないんだよなー
試してみるか
11: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:13:11 ID:wiY
ピザは野菜
13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:14:49 ID:BbL
>>11
ピザすきやで
マルゲリータとか大丈夫なん?
14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:17:01 ID:wiY
豚や牛は匂いがでるって話は聞くけど鳥や魚って匂いのもとになるん?
16: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:19:07 ID:BbL
>>14
なんか俺が調べたのにはそう書いてたで
15: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:19:02 ID:npo
バランスよく食え。
あとお風呂はいれ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:19:38 ID:BbL
>>15
風呂は毎日入ってる
むしろ綺麗好きだ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:23:22 ID:GGO
服に染み付く気がする
19: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:23:56 ID:cFc
大根丸かじり
20: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:26:09 ID:BbL
>>19
それは嫌だなw
21: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:27:23 ID:EmR
草食動物って臭わないの?
22: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:30:47 ID:BbL
>>21
確かに
23: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:32:40 ID:npo
>>21
笹しか食べないパンダのフンは臭くないらしい
26: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:41:22 ID:5DY
>>21草だけ与えてると臭くない
うんこも臭くない
家畜は肉骨粉を与えてるから臭い、めっちゃ臭い
24: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:34:03 ID:jhH
野菜中心の何が無理なの?
調理めんどいの?味に飽きるの?値段?
36: 名無しさん@おーぷん 2017/03/12(日)00:53:02 ID:PxE
>>24
そりゃ味だわな
25: 名無しさん◎おーぷん 2017/03/11(土)12:34:55 ID:ArQ
玄米
癌細胞すら排出するとか
27: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:46:28 ID:5DY
肉を食べる動物は危険!→肉食動物の匂いを察知しやすく進化→肉食動物の匂いは不快
草を食べる動物は安全→草食動物のうんこは気にならないように進化
だと思ってる
28: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)12:48:08 ID:npo
>>27
なるほー
面白い考察。
29: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)13:07:08 ID:ckW
肉食動物はウンコで縄張り示したりするから
あえて臭い強くしてるのかもしれないな
30: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)22:59:51 ID:5Fl
蛋白不足で太らないかな? 絶対的なカロリー不足で痩せるのかな?
31: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)23:11:31 ID:noi
>>30
植物からも油脂やタンパク質はとれるから、量と質考えて食ってれば太りも痩せもしないんじゃね
動物性蛋白を抑えるんじゃなく完全排除だとどうなるかわからんけど
33: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)23:50:42 ID:5Fl
>>31
植物ならにおわないのかな? 比率はともかく同じくアミノ酸じゃないかなー
32: 児島マルコ◆M4ARW81GlM7E 2017/03/11(土)23:12:10 ID:tw@kojima_maruko
野菜なんてすべてドレッシングで食えるかが決まる
34: 名無しさん@おーぷん 2017/03/12(日)00:47:05 ID:G3W
アミノ酸レベル考えたら動物性も植物性もそれほど違いはないみたいやな
たんぱく質を分解する過程や働く細菌や酵素によって体臭が変わってくるとか
35: 名無しさん@おーぷん 2017/03/12(日)00:47:48 ID:DzB
ワキガなら切れ
37: マーテル◆9L0/8ZHtwo 2017/03/12(日)01:10:25 ID:tw@gasyakora
うんセロリとか食べるのわ
38: 名無しさん@おーぷん 2017/03/12(日)01:23:01 ID:PxE
肉は焼いたら大体美味いが魚や野菜は料理の腕が必要だ
39: マーテル◆9L0/8ZHtwo 2017/03/12(日)01:23:58 ID:tw@gasyakora
確かにマーテル野菜炒めと汁物しか作れぬわホホ
コメントを残す