1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/08/31(金) 08:21:41.00 ID:0JPliH4O0 BE:837857943-PLT(16930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
6割がDVDレンタル店を全く利用しない――。そんな時代を反映するデータが8月27日、「時事通信」による「映画の鑑賞頻度や
DVDレンタル店の利用状況」に関する世論調査で明らかになった。ネットでは納得の声が上がっている。
Netflixなど有料のネット動画配信サービスの契約状況も調査。サービスを「契約している」は15.7%、「していない」は82.4%だった。
契約している層は「18~29歳」が21.6%、「30歳代」が25.1%、「40歳代」が23.1%、「50歳代」が14.8%、「60歳代」が13.0%、
「70歳以上」が4.2%となり、若い世代のほうが有料ネット動画配信サービスを利用していることがわかった。
http://news.livedoor.com/article/detail/15231094/
3: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2018/08/31(金) 08:22:57.10 ID:JdkKsrV/0
結局BDに触れることはないまま
6: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/08/31(金) 08:25:21.00 ID:ggI8ufor0
俺もdvdかな
動画のやついろいろ入ってたけどあんま見ないんだよね
見たいのをdvdで買うか借りるかの方が安上がりだったでごさる。
一家で動画サイト使うとかならいいんだろうけど。
7: 名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [US] 2018/08/31(金) 08:25:43.72 ID:f3luNp3U0
パッケージ見ながら鑑賞するの好きだから俺はDVDまたはBDだな
でもレンタルは使わないわ
9: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/08/31(金) 08:26:45.64 ID:WAoQzymA0
新作とかツタヤで借りる方が安いし
でもこれが安くなったらいよいよいらない
10: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/08/31(金) 08:28:50.10 ID:C757jSFe0
WOWOWに入ってるけどスポーツやライブほとんど見ないならもったいないかなぁと思い始めた
みたいなと思う映画は週1~2本しかないんだよなぁ
>>10
おれもwowowでテニスのツアーしか観ないからもったいないとは思うけど
ときどき音楽ライブ番組の録画を友人に頼まれて、Blurayに焼いてやると
感謝されて飯おごってくれるしまぁいいや、と
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/08/31(金) 08:29:44.32 ID:qXnvAWfM0
ミュージックビデオ集めたいと思いつつDVDってないものな
14: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/08/31(金) 08:29:44.91 ID:vJiFCqfW0
DVDとか480pだしいらん
BDなら借りたいと思うレベル
15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/08/31(金) 08:30:13.37 ID:bkKaiRqH0
図書館で借りる
別に新作じゃなくてもいい。
16: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/08/31(金) 08:30:25.24 ID:JNneNZFM0
BS加入したらあんまり借りに行かなくなった
19: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/31(金) 08:32:54.66 ID:iSBGGghd0
ネット配信なんて糞回線がとシークすらままならないほど止まるじゃん
状況に応じて急に低画質とかにもなるし
dTV使ってみたらこんな状態で週末夜とかストレスばかりだった
pingしたらntt自体がロスしてるし
やっぱり円盤のブルーレイが最強
>>19
どんだけクソ回線なんだよ
>>19
ADSLかよ
21: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/08/31(金) 08:34:38.83 ID:cuNjHVMF0
Amazonプライムにない作品はDVDレンタルする
>>21
でもTSUTAYAとかにも無いの多いんだよなあ
コメントを残す