1: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US] 2018/09/21(金) 10:32:08.91 ID:CwMrudfE0● BE:512899213-PLT(27000)
お金に苦労せず、幸せに生きていくことを目指すこの連載。今回は田町りょう子さん(仮名・32歳 ・IT関連会社勤務)からの相談です。
「結婚します。子供ができるまでは共働きする予定です。そのあとのことはまだ考えていませんが、私が働けなくなる場合もあると思っています。共働きの間は、
お互いに生活費をひとつの通帳に同額入れて、家計をやりくりしていこうと思っています。残った分は、お互いのお小遣いというわけです。
でも、旦那さんの給与だけで家計を賄うことになった場合のことが心配です。旦那さんのお小遣いはいくらにすればいいんでしょうか」
家計を預かるって、仕事と同じくらい責任重大。悩んでしまいそうですよね。旦那さんのお小遣いは、どのように決めたらいいのでしょうか。
さっそく、森井じゅんさんにお答えいただきましょう。
夫の小遣いの一般的な相場はいくらですか?
相談者さんは、結婚後のお金の管理についてはある程度決まっていて、子供ができた後の家計の管理方法について検討していらっしゃるようですね。
妻がお金の管理をして、夫にお小遣いを渡す、という形を想定されているようです。
日本の家庭で多くみられる「夫のお小遣い制」は、お給料の手取り全てを家庭に入れ、その中から自由に使えるお金、いわゆる「お小遣い」を分ける、
というものです。相談者さんは、「夫のお小遣いをいくらに?」とおっしゃっていますので、ここでは、相談者さんが夫の収入の全てを妻が管理する形を想定します。
一般的な相場について、新生銀行の「2018年 サラリーマンのお小遣い調査」の結果を参考にしてみましょう。男性会社員全体のお小遣いの平均は3万9,836円
という調査結果となっていますが、既婚や未婚、子供の有無、妻の就業状況等で、その数字は変わってきます。
例えば、既婚で子供のいる男性会社員のうち、妻が働いていないケースのお小遣い額の平均は3万5,664円となっています。
相談者さんは子供ができたあと、夫の収入一本になった後のことを考えていらっしゃるので、後者がお知りになりたい数字でしょうか。相談等でお聞きする話の中では、手取りの1割、といった数字が多いようです。
また、どれくらいの家庭がお小遣い制にしているか、という調査は複数あり、その数字は4割から6割となっているようです。
http://news.livedoor.com/article/detail/15306560/
97: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/21(金) 12:08:02.28 ID:7ET9txx/0
>>1
食費と教育費を渡して、
あとは全部小遣い
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2018/09/21(金) 10:33:11.60 ID:9MQzx/z20
手取りの13%
28: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2018/09/21(金) 10:52:54.17 ID:4j+pBSyf0
>>3
妙に納得
56: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/09/21(金) 11:22:55.69 ID:pkMVhJeh0
>>3
一緒だ
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/09/21(金) 11:27:27.36 ID:t6NFbLYW0
>>3
いやいや、100万稼いで13万はきついで
98: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/21(金) 12:08:46.72 ID:7ET9txx/0
>>3
計算したら
手取りの70%が小遣いになった
99: 名無しさん@涙目です。(空) [ID] 2018/09/21(金) 12:09:01.86 ID:hZGNFcIQ0
>>3
裏山。
年収1000万超えたのに月2万。
ただし会社の食堂、売店は天引きだから、普段金使うことないが。
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/09/21(金) 10:35:22.19 ID:xB7WQQ6n0
小遣いとかいうのが馬鹿馬鹿しい
そんなの日本だけだぞ
海外だと自分の稼ぎは自分で管理してる
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/21(金) 10:38:53.55 ID:7bMG+UQZ0
>>5
出た海外
65: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP] 2018/09/21(金) 11:30:30.79 ID:On9DB16Z0
>>5
こんな小遣い制なんてのが流行ったのはいつからなんだろうな
戦前の家父長制ではあり得なかっただろ
73: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/09/21(金) 11:42:55.40 ID:4oWupkWz0
>>5
ホント馬鹿げてるよな。旦那は奴隷かよw
76: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX] 2018/09/21(金) 11:48:05.30 ID:+63mBOmK0
>>5
ていうか男が悪いだろ
何で妻に財布握らせてんの
109: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2018/09/21(金) 12:18:56.01 ID:TfKW517i0
>>76
ほんとこれ
相手に丸投げした時点で自分の首輪にリードつけて渡したようなもの
197: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE] 2018/09/21(金) 13:39:15.94 ID:rNCSsOBr0
>>5
じゃあ、海外行けば?
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/09/21(金) 10:35:38.11 ID:7XAFM1+H0
0で良いだろ
7: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/09/21(金) 10:35:50.70 ID:EUIr5snz0
いつから嫁が旦那の小遣い決めるようになったんだろうか
9: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/09/21(金) 10:40:45.28 ID:9KPJZTtM0
職場の人妻は2万円だって言ってたな
10: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/09/21(金) 10:40:51.53 ID:icy+AMvN0
35000円は流石に無理
11: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/21(金) 10:41:41.74 ID:NcuiDZPk0
うちは俺も嫁も小遣いなんて概念ないな
クレジットカードを好きなように使ってる
まぁ俺は大して金使わんし、嫁にも節制を覚えさせたので問題ない
つーか、飲み会多いでもない限り自分は35,000円/月を使うの難しいかな
あ、PC関連機器・スマフォのハード代は別でお願いします
12: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2018/09/21(金) 10:42:05.08 ID:v1+OqYBx0
頭がおかしいとしか思えない稼ぐ人のお小遣い制
なんで財布握らせんだっつーの
13: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/09/21(金) 10:42:37.83 ID:OwZSm0id0
飯代除いて35000だとしたらそんな使わん気がする
小遣いのプールがすごいことになりそう
81: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/09/21(金) 11:53:02.59 ID:xC+d7ZSY0
>>13
込み込みに決まってるでしょ
昼飯も飲みも趣味も全部これで賄ってね
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [DK] 2018/09/21(金) 10:42:39.09 ID:NIBymdPJ0
結婚しようかと思うんだけど、結婚後の生活費が全くわからないです
いくらくらいかかりますか?
18: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/21(金) 10:45:50.66 ID:NcuiDZPk0
>>14
同棲してるなら、たいして変わらん
そうでないなら光熱費が倍になる感じだったな
こども生まれたら光熱費さらに増えるわ
24: 名無しさん@涙目です。(庭) [DK] 2018/09/21(金) 10:49:03.08 ID:NIBymdPJ0
>>18
一人暮らしです
ものすごくお金かかるのかと思ってましたが光熱費くらいならなんとかなりそうです
31: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/21(金) 10:55:40.09 ID:NcuiDZPk0
>>24 光熱費以外にも、食費とか基本全部倍と思ったほうがよい
一部で、まぁ多少割安になるかもしれない程度的な
ちなみに冷蔵庫とかすっごい古いの2台から、新しいの1台に買い替えてもあんま電気代は変わらなく悲しかった
あと、契約アンペア数は30Aとかだと使い方次第ではバンバンブレーカー落ちるから、あげた方がいいかもね
HDDとかデータ飛ぶから気をつけな
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [DK] 2018/09/21(金) 11:05:55.62 ID:NIBymdPJ0
>>31
ありがとうございます!!
シミュレーションしてみます!!!
93: 名無しさん@涙目です。(茸) [HK] 2018/09/21(金) 12:02:46.52 ID:89l+sGCB0
>>24
保険だ何だと独身時代にはあまりなかった出費も発生する
223: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/09/21(金) 14:29:09.75 ID:9kwrCL5c0
>>14
夫婦、子供2人の我が家の場合(戸建て)。
光熱費+ネット代約2万、食費生活用品雑費14万、保育料学童代3万5千円、(携帯代は各自小遣いより)
この他にローンと保険料と夫婦の小遣い、税金などがかかります。
15: 名無しさん@涙目です。(禿) [CN] 2018/09/21(金) 10:44:15.84 ID:XNDGsnFr0
100万あれば大丈夫だろう
16: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/09/21(金) 10:45:42.20 ID:as3y8c/V0
酒もタバコもやらんから35000円もありゃそれなりに楽しめるわ
17: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/09/21(金) 10:45:49.50 ID:qmBgI4/g0
マスコミが流行らせたんだろそういう風潮しれっとお小遣いなんて
用語使うなよ交際費とかにしろよ
19: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/09/21(金) 10:46:27.79 ID:qmBgI4/g0
まず小遣いという表現がおかしいだろ交際費とか交通費とか
そういう使い道なんだから子供のお駄賃みたいな感覚にするなよ
20: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ] 2018/09/21(金) 10:47:02.59 ID:hToqpd890
年収200万で月一万だわw
21: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/09/21(金) 10:47:48.38 ID:I2156SMq0
小遣いてwwwww
おまえが稼いできたんとちゃうんかいwwww
情けないのう・・・
23: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [LT] 2018/09/21(金) 10:48:50.39 ID:PupBB6ZT0
年収700万で月2万だったけど離婚後の開放感やべぇ
25: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2018/09/21(金) 10:49:50.22 ID:70KTeuv00
昼飯代を入れるか入れないかで話が変わってくる
コメントを残す