2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:27:53.689 ID:z7RTs8lJ0
場所代定期
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:27:54.682 ID:ATOjq7zVM
嫌ならいくな
4: そっくん ◆SokkunHeX. 2018/11/17(土) 13:28:06.642 ID:oJiA8Ju1r BE:114325865-PLT(20202)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
手間
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:28:12.656 ID:j1mdp6Hxp
ビールじゃないんだから
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:28:17.864 ID:z7RTs8lJ0
人件費定期
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:28:23.415 ID:aCm01Z2ed
下痢便ココア
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:28:28.190 ID:f2qq6/Ku0
じゃあ適正だと思う価格はいくらよ?
>>8
100円
>>12
>>12
コンビニでコーヒーセルフで入れてろハゲ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:28:34.174 ID:z7RTs8lJ0
原価150円定期
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:28:39.393 ID:wdnnxd0sp
そうだね訴えればいいんじゃないか?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:28:54.112 ID:AqvpL14W0
またアホの原価厨か
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:29:14.072 ID:Be5sydHra
自分で仕入れろよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:29:14.884 ID:jGfUxgjY0
場所代くらい別請求しろよ
手間賃も技術料名目で別請求しろよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:29:21.527 ID:jHKvT9KU0
いい弁護士紹介しようか?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:29:34.358 ID:GLjuIkpP0
500円で安いと思っちゃった俺は毒されてる?
>>17
毒されてはないけどシンプルに痛い人って感じかな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:30:30.000 ID:YNB5eqdW0
もしかして100円で売れば大人気店になって大儲けできるんじゃね?
今すぐ金借りて店出すべきだわ応援するぞ!
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:30:34.329 ID:ayPGj3sF0
720円だぞ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:30:38.469 ID:zsbSm7h2M
エラそーにサイフォン()とやらで時間かけて淹れたモンよりカルディで買ってきたマンデリンを自分でドリップした方が美味かったわ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:30:39.211 ID:h2WVV1Kz0
安くできると思うなら企業しろよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:30:44.543 ID:jGfUxgjY0
コーヒー 100円
場所代 300円
技術料 100円
これでいいじゃん
>>23
ならそれで起業しておけ
>>23
ああ、バカね
単なるバカ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:30:45.856 ID:z7RTs8lJ0
セブンのコーヒーでも飲んどけ定期
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:31:26.358 ID:sGr72JSyM
嫌なら行くな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:31:35.968 ID:WV4u77+50
場所代って名目で入店時に定額取って、食べ物飲み物は原価流通人件費とか分の格安ってシステムの店もいいかもな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:31:36.419 ID:GX1oH7M3H
場所代と言うなら喫茶店はまだ理解できる
じゃあスタバとかは持ち帰り50円引きとかしろよ
>>29
50円で喜ぶような奴がいくとこじゃない
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:33:15.734 ID:TpxReyVu0
実際コーヒー500円はボリすぎだろ
>>32
客減らすためもあるんだからいいだろ
安くして混雑してる店とか目指してなくね
それに500円でも滞在時間からして長時間いられるとキツいな
この>>36の方式だとコーヒー100円、最初の30分400円として
時間ごとに請求できる利点はあるな
そしたら100円で持ち帰りさせろと鬱陶しいのが湧くデメリットもあるけど
>>50 しかし料金回収や計算すら面倒って言い出して
コーヒー定額すら出て来る社会だからな
あと場所代って名目で時間料金取るのはものすごい嫌う人多いような
ラーメンや居酒屋こそ時間単価ありきの商売だろうがさっぱり増えないし
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:33:23.218 ID:HwGOtiarM
スタバならともかくそこいらの喫茶店なんてコーヒー250円くらいだろ….
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:33:31.866 ID:jGfUxgjY0
誰も疑問に感じてないからさ
思考停止してるお前らに水をぶっかけてやったわけだが
目が覚めたか?
>>34
そういう店作って実際に成功すれば説得力あるけど
明瞭性も文化的にも受け入れにくい方向ってどこに需要あると思う
>>34
思考停止してるのはお前じゃん
原価のことしか考えてないじゃん
>>34
暫定・今日一番頭の悪いレス
>>34
石油知らずの高校生って感じ
>>34
アメリカって最悪だよな!高校生!
>>34
当然ながら場所代+店の利益がほとんどだって皆わかって利用してるのになぜか一人でイキってて恥ずかしいやつだな
小学生なのか
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:34:03.464 ID:0h5H3kE90
たしかに場所代云々言うのにテイクアウトは同じ料金は不思議だなと思ってしまった
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:35:05.704 ID:EsO5/RQn0
サービス業全否定か
ホテルなんかも時間当たりの土地代はそんなにかからないから詐欺だって言うんだろうな
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:35:15.239 ID:b6/t4n7xr
だから客いないんだろ…
>>39
これに尽きる
だから喫茶店はバンバン潰れてんだよ
危機感もちなよ
>>44
自己責任で勝手にやってるのに
赤の他人が経営に口出しかよ
早く起業して市場さらってやれよ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:35:22.425 ID:71pkMV5p0
kwskw.net
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:35:31.701 ID:7tKpSvBi0
コーヒー1000円
コーヒー+ケーキのセット1100円
って値段の人気店ならあったな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:35:58.833 ID:jCxn4gOzr
場所代だよ~^^^^^^^^^
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:36:32.295 ID:orHa9Wo1M
正直くそ高いのはわかる
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:36:45.251 ID:MNEdghoa0
モーニング500円←安い
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:37:05.693 ID:YNB5eqdW0
場所代重視の料金制ならもう漫喫・ネカフェでいいな
コーヒーや料理に比重を置いた店があっても悪くはない
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:37:44.109 ID:Tqg56YAj0
子どもの頃に喫茶店けっこうあったけどスタバに客取られて全部潰れたわ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:37:59.751 ID:Z3ZSC+2S0
正直雪印コーヒーが一番うまい
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:38:17.584 ID:3hPDWh4Qd
単品400円でもセットなら150円とかだと納得できる
>>52
単品400以上だとそういうのないイメージ
200~350のコーヒーなら食事とセットで100~150円くらいになる店は多い
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:38:21.087 ID:nyZEY37U0
昔の一人でのんびりする空間が無かった時代には貴重な場所だった、だろうか
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:38:22.928 ID:dtdLlgBUa
普通のホットで500円は観光地かそれほどでもないホテルかくらい?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:39:23.538 ID:PqqWwbiJ0
セブンのコーヒーの方が美味い
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:39:29.256 ID:IbZFp5ktM
セブンカフェ以下の味なのが問題
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:39:59.652 ID:dljCV9UE0
世界中の豆を仕入れて焙煎度合やブレンドの配合を日夜研究してるんだろ
個人経営の500円は妥当じゃないの
まあ大手から豆仕入れてる店でも1杯500円かも知れんけどw
>>59
知り合いの喫茶店やってた人はスーパーにも置いてある既に挽いてある粉だって言ってたぞ
>>63
個人経営でもキーコーヒー豆の喫茶店とか割とあるんじゃないかなあ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:40:04.871 ID:UAx5W4VfK
銀座なら昔から1000円越えで隣と密着した狭い席だけど
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:41:38.183 ID:GX1oH7M3H
でも1杯3000円くらいするやつは一度飲んでみたい
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:42:03.905 ID:TpxReyVu0
食事とセットならわりとお得
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:42:41.633 ID:CyG1JrO10
安さと客層は比例するから
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:43:05.908 ID:jCxn4gOzr
喫茶店のスイーツは意外と美味しい
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:43:29.751 ID:FGulvGw8a
コーヒー豆の等級の話とかは全く無いのか
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:46:00.088 ID:wcRNRumVd
牛乳屋さんちのコーフィが旨い
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:46:09.001 ID:vgesiBcad
1杯220円のベローチェは神
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:46:28.670 ID:AsWE+9bB0
付加価値定期
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:47:07.505 ID:BR/jsVY+0
コンビニはともかくドトールでも200円でゆっくりできるしなぁ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:49:24.429 ID:+wqtzOij0
目が覚めたか?(ドヤァァァァァァ)
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:53:18.528 ID:24nIKEH30
原価厨死んでほしい
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:54:34.145 ID:f2qq6/Ku0
お前らの目を覚ましてやった!じゃなくてお金無くて500円は飲めないから安くしてほちいよーだろ? 正直に言えよ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:55:09.431 ID:ICgLV1ya0
お持ち帰りにすると200円引きにすればほとんどの人が店内で飲まないだろう
店内に居座るのは領収書切る人たちだけ
>>77
テイクアウトならそれこそコンビニでいいわ
別にコーヒーが飲みたいわけじゃなくて雰囲気良いところで座ってゆったりしたいから喫茶店行くわけで
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:55:16.189 ID:RRWjAdiZp
まあ高いよな
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:57:03.324 ID:9JvYZjnf0
マクドみたいな客層に来て欲しくないからな
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:57:10.294 ID:7xIQ0/cn0
乞食の集まる喫茶店とか居心地悪いやん
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:58:09.135 ID:zF2DKcgxd
近所の喫茶店はコーヒー290円でハンドドリップが400円だった
まぁ市街地から離れてるしやっぱ場所代がでかいな
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 13:59:51.201 ID:XdoWNoGD0
500円ってそんな高いか?
猫舌の僕は飲むのに時間かかるから場所代と考えればそんなでもない気がする
>>82
500円超えたらちょっと高いなとは思う
好立地なら仕方ないけどよぼどおいしくないと次はないかな
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:03:03.686 ID:jCxn4gOzr
喫茶店によっては1杯分お得なコーヒーチケットもある
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:04:34.913 ID:XdoWNoGD0
でもまずかったらたしかに次はないな
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:06:59.839 ID:8BA8uMted
偉そうに言ったところでどうせおまんら、缶コーヒーかどうかの見分けが関の山だろ
素人が淹れた1杯80円くらいのドリップ形式のインスタントコーヒーと
その道10年の淹れたコーヒー並べられても絶対に識別できんだろ
>>87
誰も500円のコーヒーが美味しいなんて話してないぞ
ちゃんと読もうな
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:07:46.614 ID:MpyjZanb0
釣れてる釣れてる
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:19:41.699 ID:OL0RZ9lba
スタバのコーヒー安くてビビったわ
何故か高いイメージあったのに
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:20:45.674 ID:qUOAvJEm0
でっかーい
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:22:17.641 ID:FQTf6UNIM
イオンの中とかなら休憩スペース30分500円コーヒー飲み放題 とかの方が設けれたりして…
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:22:29.283 ID:UbzEiRHN0
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:23:25.731 ID:dtdLlgBUa
スタバは落ち着けないから安くてもいかない
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:24:01.698 ID:4JPVLPRa0
300円くらいでしょ
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:30:28.399 ID:iOGF0dPk0
自分で豆買って焙煎して挽いて家で飲めばいいじゃん
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:35:31.533 ID:cCUe4g0PM
そもそも税率変わるじゃん
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:38:54.384 ID:gMYC3wH70
いや500円するだろ
そもそも一杯の原価120円くらいだぞ
+して技術料場所代雰囲気代まで上乗せるんだから
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:42:52.237 ID:Mov7krcF0
ラーメン800円とかもそうだけど自分が高いと思うなら行かないだけだしなぁ
コーヒーだって500円どころか1000円でも客が来てるとこもあるでしょうに
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:45:22.517 ID:yJFWkHIn0
スタバならコーヒーとお菓子でも600円とか800円とかでいけるぞ
もはやスタバは高くない
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:46:44.828 ID:UAgKveMPa
全ての飲食店で原価、仕入れ費用、人件費、水道光熱費等の経営維持費、営業利益が含まれるような価格設定になってんだよ
お前はこれらが別々に請求される飲食店に行ったことがあるのかと
コンビニとかマックみたいに規模の経済性を活かして限りなく廉価に展開できる企業と比較してるんじゃないか?
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:51:37.086 ID:2tXzGyi60
原価厨って違法サイト見てる人やらアドブロ入れてる人と同じ臭いがする
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:52:58.335 ID:cSi1W0xR0
喫茶店は妥当な値段だけどスタバは高いと思う
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:54:53.931 ID:p6Xg7VNH0
そこそこ美味いコーヒーが落ち着いた喫茶店で飲めるなら500円出すわ
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:56:24.362 ID:tRyKe1sea
スタバは別に料金自体は高くはない
無駄に客多くてすぐに座れず落ち着けないという点ではコスパ悪いけど
>>108
まあこれ
店面積が狭い割に無駄に客が多いからいつも窮屈なのがスタバの悪い所
>>108
そういう意味で言ったつもり
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 14:58:56.567 ID:7xIQ0/cn0
北山珈琲店とかアミューズメントやからコーヒー飲みには一度は試してほしい
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:02:56.646 ID:8hf5dZPla
俺「水700円」丼
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:03:33.531 ID:PVzZG5y2M
持参したタンブラーに入れて持ち帰りしますし自分で入れるので100円で売ってくれませんかって聞いてみればいい
>>113
意味不明
貧乏すぎて頭に栄養がまわらなくてバカになっちゃったの?
>>115
格安SIMの言う事だから……と思ったらお前ガラケーで5chやってんのかよwwwwwwwwwwww
>>117 全く話に関係ないガラケーの批判が始まりましたww
頭が悪いって可哀想
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:04:36.303 ID:i05BbHdT0
え!?コーヒーを100円で!?
>>114
できらぁ!
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:12:46.503 ID:tRyKe1sea
持ち帰りでよくて安いのがいいならコンビニかスーパーでペットボトル買ってくるか、自分で水筒にでもいれてくればいいじゃん
コメントを残す