1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 10:10:54.040 ID:6uNUiZOD0
世界で普及してるってことは手数料とか無料の国が作った電子マネーがあるってこと?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 10:12:57.794 ID:M+RU+QbKM
国が浸透させたいから費用持ってるとこはあったはず
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 10:13:50.119 ID:E/pPtYk30
現金の信用が低い
ATMから偽札が出てきたらどうする?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 10:15:14.550 ID:k6hgilcnd
電子マネー使ってるけど読み込まなかったら恥ずかしいから現金も一応持ってるわ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 10:16:26.504 ID:5XR3L7+Q0
ジャップは保守だからなあ
スマホ普及にも時間かかったし
結局「みんながやってればやる」よ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 10:21:01.207 ID:7Tm0gnmD0
コンビニでバイトしてるとわかる
どいつもこいつも毎日買いに来るくせに1000円ずつしかチャージしない
店側の責任ではない
コメントを残す