2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:26:49.355 ID:jWQuhCKR0
ただしタバコ休憩は認める
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:27:06.777 ID:i0rZzzwXd
木が濡れてなきゃいける
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:27:28.591 ID:j/xk6mzC0
酸素も欲しい
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 23:51:21.727 ID:LbRl+t250
>>4
ワロタ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:27:48.792 ID:K1tz/cFz0
実際できなさそう
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:28:27.078 ID:jPchj0Ez0
なにわろてんねん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:28:32.376 ID:JckHG0MM0
木とロープとワラについて
詳しい説明がないならやらないわ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:28:48.214 ID:IhjCe+Dd0
天候:晴れ
湿度:30%
気温:12℃
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:29:24.586 ID:IhjCe+Dd0
木はどの種類の木をいくらでも使って良い
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:29:53.177 ID:9mSrNZtF0
ただしどうしてもと言うなら虫眼鏡を使っても良い
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:30:04.177 ID:IhjCe+Dd0
酸素は普通にある
ただし通常通り、窒素4、酸素1の割合
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:40:27.766 ID:UGnLFXlL0
>>11 窒素少ない気がする。たぶん
木の棒が2本と
ロープをほぐしたものがあればいけるんだろ?
1日あればいける気がする
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:41:40.573 ID:IhjCe+Dd0
>>59
いや大気中の割合はこれ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:30:05.399 ID:qwbxycuia
火病なら起こせる
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:32:54.674 ID:cscX0CFj0
>>12
兄さんチーッス!
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:33:23.805 ID:cscX0CFj0
>>12
兄さんチーッス!
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:30:09.724 ID:ky/N3YGvH
いけんじゃね?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:30:33.699 ID:KCIfv22t0
絶対できる
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:30:36.254 ID:Y4WbegluM
やり方調べてもいなら
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:31:01.743 ID:VEG7F4/ma
木の形状は?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:31:14.799 ID:IhjCe+Dd0
調べる、ググる禁止
山奥で外部とシャットアウトした状態でチャレンジ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:31:55.934 ID:IhjCe+Dd0
木の形状はいろいろオーダー可能
ただしオーダーしてから配達に10分かかる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:32:28.512 ID:lUkTkV2C0
余裕すぎワロタ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:32:39.753 ID:0ZbRUKV9d
楽勝すぎる
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:32:44.611 ID:ZRZL1Us00
わらしべ方式でライター手に入れるわ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:32:55.394 ID:IhjCe+Dd0
ワラに火がついてピザ窯のマキに火がついてピザが焼きあがれば成功
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:36:35.829 ID:K1tz/cFz0
>>23
なんかワロタ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:40:16.312 ID:i0rZzzwXd
>>23
ピザ釜あるのかよ
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 00:10:54.600 ID:jRIwSEwA0
>>23
そういう成功条件を最初に書かないとかさ
新打法が増しだろお前
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:33:05.949 ID:VEG7F4/ma
それはできるだろ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:33:05.945 ID:HsjqPt8ia
エド見てたわいヨユウ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:33:10.390 ID:oYfhpu/Y0
どうしてもというならマッチも貸し出せる
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:33:41.722 ID:Omn10Gzj0
1時間以内でもやる
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:33:50.109 ID:IhjCe+Dd0
本当に付くかい?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:34:25.184 ID:MJpK0Wk20
お前スレタイで火起こしって書いてんのに勝手にピザ完成までやらせんなカス
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:34:35.932 ID:K59inusbd
手足も五感も使えないとか無理ゲーじゃん
使っていいならちゃんと条件に書いてくれ
こちとら50万円が懸かってるんだぜ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:34:48.859 ID:9mSrNZtF0
ピザ食いたいだけだろ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:34:54.325 ID:fVvpSWEO0
ベアグリルスとエドスタフォードを見てた俺なら余裕
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:34:55.179 ID:dl2nkdJZ0
ディスカバリーチャンネルはみても良いですか?
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:36:28.408 ID:IhjCe+Dd0
>>34
不可
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:34:57.526 ID:lUkTkV2C0
てかロープいらねぇ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:36:17.138 ID:9ySOjJUD0
>>35
木と木を擦るよりロープ使った方が早いぞ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:35:10.374 ID:dK1bjmIka
俺ピザ作ったことないから無理だわ…
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:35:21.055 ID:IhjCe+Dd0
子供の頃ホームセンターで買った
弓形の上下に動かすだけで木がクルクル回って
摩擦で火が付く火起こし機使っても
つかなかったぞ
お膳立てされたものでも難しい
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:35:37.088 ID:NBovYjY30
余裕すぎて禿げたわ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:36:14.272 ID:IhjCe+Dd0
ピザは生地に具材が乗ったものが
すでにピザ窯に入っているので
あとな火をつけるだけ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:36:20.099 ID:z6BECedTp
身につけてるものは使っていいの?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:36:41.890 ID:IhjCe+Dd0
>>41
不可
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:39:18.203 ID:z6BECedTp
>>46
メガネのレンズ使うとかじゃなくてポケット中のホコリ使うとかもダメ?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:39:56.900 ID:IhjCe+Dd0
>>53
不可
金田一読んでそうだな、お前
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:36:31.393 ID:YFstox06a
その前にお前1000万もってんの?
はいはいアフィネタすれ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:38:54.520 ID:IhjCe+Dd0
>>43
罰金でまかなわれる
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:36:34.214 ID:JR/792Gm0
火起こしキットはあるのに
ピザが作れねぇ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:41:34.221 ID:i0rZzzwXd
>>44
小麦粉にイースト菌に、砂糖を水で捏ねれば
47: ネカフェ浦和NoMoney純 ◆17bq5xFmYU 2019/03/17(日) 22:37:15.057 ID:XJo9SlNQ0
ただし完成したピザが不味かった場合失敗とみなす
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:37:24.759 ID:vCNvchei0
自分で気を加工する必要ないのか
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:38:07.952 ID:IhjCe+Dd0
>>48
太さ長さ形状材質はオーダー可能
ただし各10分必要
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:38:28.582 ID:YFstox06a
>>49
おい
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:38:38.399 ID:TNOWschY0
ただしどうしてもというなら虫めがねを支給する
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:39:27.337 ID:IhjCe+Dd0
>>51
不可
メガネも視力矯正以外に使用不可
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:39:26.085 ID:YPLXHe/T0
なんか木の棒と板と紐を使うこういう装置を見たことがある
これ作ればいいんだろ?
sssp://o.8ch.net/1eskp.png
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:40:35.547 ID:IhjCe+Dd0
>>54
俺がホームセンターで買った付かなかったキットだ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:39:31.794 ID:z7+cUGxq0
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:40:31.897 ID:Mlja2jnt0
完璧に木材を乾燥してくれるなら
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:41:14.424 ID:IhjCe+Dd0
>>60
湿度30%
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:42:47.664 ID:Mlja2jnt0
>>62
いや湿度はいいんだけど木材を事前に乾燥処理したやつでいいのかと
生木でやるの?
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:45:12.515 ID:IhjCe+Dd0
>>69
ただ外に数日間放置されたもの
湿ってはない
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:41:31.399 ID:lZV5Yrg6M
ただしどうしてもと言う場合はえなりかずきを呼んでも良しとする
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:41:48.010 ID:K+nHHh+K0
ちゃんと乾燥させた木を使っていいの?
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:43:07.322 ID:IhjCe+Dd0
>>66
湿度30%の状態で放置された木
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:41:49.297 ID:y1/kDT5kd
俺もマイクとエドみてたから余裕
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:53:41.842 ID:u0kiTArN0
>>67
ご家庭にある工具で100ポンドの節約が出来るくらいにしか役に立たねぇよ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:42:17.366 ID:IhjCe+Dd0
あっピザで使う小麦粉での粉塵爆発も不可とする
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:43:19.819 ID:i0rZzzwXd
>>68 小麦粉あるのかよw
39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:36:14.272 ID:IhjCe+Dd0
ピザは生地に具材が乗ったものが
すでにピザ窯に入っているので
あとな火をつけるだけ
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:44:29.484 ID:IhjCe+Dd0
>>74
ある
腹減ったらパンを焼く
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:45:28.284 ID:ky/N3YGvH
>>76
意外と優しいんだな
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:42:54.093 ID:z6BECedTp
木ならなんでもいいのか?どんな形でもどんな加工がしてあっても10分で出てくるんだな?
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:43:40.486 ID:IhjCe+Dd0
>>70
単純な形なら
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:46:02.121 ID:z6BECedTp
>>75
じゃあおがくず貰うわ。藁よりずっと火がつきやすいし
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:43:07.421 ID:8yzyFvKxp
木の種類選べるならいける
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:43:12.247 ID:iuJeK5gk0
やる
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:44:49.501 ID:2cs2ekW70
その24時間をスタートさせる前は調べていいんだろ?
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:45:26.344 ID:IhjCe+Dd0
>>77
不可
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:45:43.057 ID:VEG7F4/ma
ピザ窯って熾火だよな? そのへんはよくわからん
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:46:40.372 ID:IhjCe+Dd0
>>81
ピザ屋にあるの見たことないか?
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:48:06.158 ID:i0rZzzwXd
>>81
釜の中で火を焚いて、釜が温まったら、火の付いた炭を端に寄せて、中心で焼く
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:46:06.816 ID:ky/N3YGvH
ドラえもんで火の起こし方は見た
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:46:23.806 ID:SpS/sEYc0
藁をどんどん交換していって最終的にはライターにするんだろ?
それ本で読んだわ
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:50:04.111 ID:aeJG+WPb0
ロープの捻転力使って木を連続回転させて木同士を摩擦させれば簡単
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:50:46.863 ID:qRGzV2Dc0
あれって木によって火がつきやすいとかあんのかな
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:51:02.975 ID:WrwKTh2A0
生木だとしても、焚き火の近くにおいて乾燥させておけばいい
それで乾かした木を使って火起こしすればよくね
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:51:38.622 ID:j/xk6mzC0
>>89
それもう焚き火の火移せよ
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:52:56.344 ID:qRGzV2Dc0
>>91
ワロタ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:51:37.412 ID:EARNw8nb0
火起こし経験アリだけど参加可?
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:51:56.838 ID:eEJCWiiM0
最悪窪み付き板に棒を両手でグリグリするやつ掌流血するまでやれば火種はできる
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:57:14.370 ID:GH+X/UAz0
火起こしのための薪を乾燥させるための焚き火を起こすための火をつけるために乾燥した木がほしいな
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 22:58:08.988 ID:XnOBuC5Ia
工具はあり?
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 23:01:54.661 ID:UGnLFXlL0
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 23:03:36.105 ID:u0kiTArN0
>>97
絶対あのおっさんだろうと思ったらあのおっさんだった
無から土器、コンクリート、終いには鉄まで作り始めるからな
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 23:51:17.366 ID:3P6/F+m+a
>>97
– I used a fast growing softwood
成長の早い軟材(針葉樹)を使った、って言ってる
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 23:02:28.499 ID:56GwQ4BB0
湿度次第
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 23:03:13.040 ID:3Ybe2qH+0
最近ディスカバリーチャンネル見たからいける
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 23:08:39.417 ID:nxyaEBtn0
せめてナイフは使いたい
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 23:17:57.927 ID:Ldqyx+Kfa
俺もリックとコーリーみてたから余裕
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/17(日) 23:23:00.534 ID:PRHvd+p/0
火起こしキットでつけたことあるよ
木の形状注文できるなら余裕
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 00:13:49.257 ID:2pmI00+Z0
ベアニキとエドニキに教わったから余裕
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 00:16:13.167 ID:d+HGsVMLd
エドから学んだからな
無人島でiPhone作るくらいはできる
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 00:16:16.475 ID:YgHN5PP20
木の形状オーダー可能なら作る人に「火起こしセット作って」で終わりじゃん
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 00:20:31.715 ID:gQvw3LdNa
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 00:41:58.241 ID:VheF8Vj50
小学生のときやったな
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/18(月) 01:02:50.587 ID:HhzTq8ksd
俺は逆にマイクから学んだよ
コメントを残す