1: ひろし ★ 2015/04/10(金) 00:54:43.69 ID:???*.net
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)の研究者が近い将来に地球外生命体の痕跡を発見できるかもしれないとの見通しを示した。
NASAのチーフサイエンティスト、エレン・ストファンさんは7日に行われたパネルディスカッションで、
「10年以内に地球外生命体の有力な兆候がつかめるだろう。20~30年以内には確実な証拠が得られると思う」と明言。
「どこを探すべきか、どう探すべきかは分かっている。ほとんどのケースで我々には技術があり、それを実行する道をたどっている。
我々は間違いなくその途上にいると思う」と語った。
NASAによると、水が存在している証拠や兆候は、準惑星のケレスや木星の衛星エウロパなど多数の天体で見つかっているという。
ハッブル宇宙望遠鏡を使った観測では、木星の衛星ガニメデの地底にも氷の層にはさまれた海水の海が存在している可能性が高いことが分かった。
ただしNASAがいう地球外生命体とは微生物のことであり、高度な知能を持った宇宙人を指すわけではない。
ストファンさんは「小さい緑色の宇宙人のことではない。ここで話題にしているのは小さい微生物のこと」と釘を刺した。
元宇宙飛行士のジョン・グランスフェルドさんも、太陽系外に生命体が見つかるのは時間の問題だとの見方を示し、
「火星より先へ行けば、地球と似る確率はものすごく低い。だからこそものすごくエキサイティングになる」と力を込めた。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35062919.html?tag=top;topStories
NASAのチーフサイエンティスト、エレン・ストファンさんは7日に行われたパネルディスカッションで、
「10年以内に地球外生命体の有力な兆候がつかめるだろう。20~30年以内には確実な証拠が得られると思う」と明言。
「どこを探すべきか、どう探すべきかは分かっている。ほとんどのケースで我々には技術があり、それを実行する道をたどっている。
我々は間違いなくその途上にいると思う」と語った。
NASAによると、水が存在している証拠や兆候は、準惑星のケレスや木星の衛星エウロパなど多数の天体で見つかっているという。
ハッブル宇宙望遠鏡を使った観測では、木星の衛星ガニメデの地底にも氷の層にはさまれた海水の海が存在している可能性が高いことが分かった。
ただしNASAがいう地球外生命体とは微生物のことであり、高度な知能を持った宇宙人を指すわけではない。
ストファンさんは「小さい緑色の宇宙人のことではない。ここで話題にしているのは小さい微生物のこと」と釘を刺した。
元宇宙飛行士のジョン・グランスフェルドさんも、太陽系外に生命体が見つかるのは時間の問題だとの見方を示し、
「火星より先へ行けば、地球と似る確率はものすごく低い。だからこそものすごくエキサイティングになる」と力を込めた。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35062919.html?tag=top;topStories
スポンサーリンク
4: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 00:58:43.15 ID:NWHZuOPg0.net
敵、宇宙怪獣は、恐らく銀河系の中心から来たと思われます。
彼らは人類との接触以来若い恒星を見つけては、
そこに、卵を産み付け、増殖し、急速にその勢力を拡大させているのです。
彼らがこれまで取ってきた戦術パターンから、その行動原理を引き出し
その勢力図に当てはめてみると、彼らの目標が分かりました。
地球です。
彼らにとって恒星は単なる寄生星でしかありません。
本当の目的は、人類そのものを殲滅させる事にあります。
要するに、
我々が銀河系という生き物に沸いたバクテリアだとすれば、
彼らはそれを発見し、破壊しに来た免疫抗体のようなものでしょう。
銀河系にとってみれば、人間の活動による恩恵など何一つないんです。
例えるなら、我々人類は銀河に浮かぶ・・・
ゴミです。
彼らは人類との接触以来若い恒星を見つけては、
そこに、卵を産み付け、増殖し、急速にその勢力を拡大させているのです。
彼らがこれまで取ってきた戦術パターンから、その行動原理を引き出し
その勢力図に当てはめてみると、彼らの目標が分かりました。
地球です。
彼らにとって恒星は単なる寄生星でしかありません。
本当の目的は、人類そのものを殲滅させる事にあります。
要するに、
我々が銀河系という生き物に沸いたバクテリアだとすれば、
彼らはそれを発見し、破壊しに来た免疫抗体のようなものでしょう。
銀河系にとってみれば、人間の活動による恩恵など何一つないんです。
例えるなら、我々人類は銀河に浮かぶ・・・
ゴミです。
16: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:07:56.06 ID:gUp6FYns0.net
>>4
手つかずの☆がごまんとあるのに、なしてこんなおかしな生物だらけ、ゴミの
山だらけの☆を手中にしようとするの? リフォームより新築のほうが事は簡
単にすむよ。
手つかずの☆がごまんとあるのに、なしてこんなおかしな生物だらけ、ゴミの
山だらけの☆を手中にしようとするの? リフォームより新築のほうが事は簡
単にすむよ。
49: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:42:31.77 ID:tYmD8Q110.net
>>16
ちょうどハイウェイが通るもんでな
ちょうどハイウェイが通るもんでな
11: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:05:13.61 ID:snFIvP8W0.net
I WANT TO BELIEVE IT.....
12: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:06:41.87 ID:nmY6CSdN0.net
NASAの宇宙生物部門ってホラばっかり吹いてるじゃん
火星で微生物の痕跡だとかヒ素ベースの細菌が見つかったとか
>>1これも予算獲得のためのでまかせ
火星で微生物の痕跡だとかヒ素ベースの細菌が見つかったとか
>>1これも予算獲得のためのでまかせ
21: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:11:30.87 ID:DnGv7miG0.net
>>12
ハーバードの麻酔医がSTAP細胞で機能修復した犬がいるとか猿がいるとか吹かしまくってたのを」考えると、
アメリカ人って根本がうそつきなんじゃないのか。
ハーバードの麻酔医がSTAP細胞で機能修復した犬がいるとか猿がいるとか吹かしまくってたのを」考えると、
アメリカ人って根本がうそつきなんじゃないのか。
13: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:06:51.15 ID:0H/HS+Kn0.net
10年以内にそれらの星にロケット飛ばせてるの?
14: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:07:47.64 ID:YyW/fzqeO.net
すでに人間のふりして地球に住んでるらしいね
15: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:07:53.92 ID:xQ3Bivgm0.net
NASAも予算がきついのね
24: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:14:02.58 ID:E7HKj7wj0.net
生命体と書いてるだけで「宇宙人」とは言ってない
25: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:14:50.25 ID:xlqZMrL60.net
宇宙人の侵略に備えてバイド作らんとな。
26: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:16:20.23 ID:xmTDO9I60.net
100万光年先の星が今、リアルな地球を見つけて、望遠鏡でのぞいたら・・「あ、生物がいる」と。
よく見たら恐竜なわけだろ。
知的生命は居そうもないと、パスされる。
逆もあるわけだろ。
よく見たら恐竜なわけだろ。
知的生命は居そうもないと、パスされる。
逆もあるわけだろ。
29: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:18:27.89 ID:xlqZMrL60.net
>>26
100万年前に恐竜はいないし、そんなに遠くから地上の生物を観測する十分な光子は得られませんよ。
100万年前に恐竜はいないし、そんなに遠くから地上の生物を観測する十分な光子は得られませんよ。
30: ドクターEX 2015/04/10(金) 01:19:39.12 ID:lDHnNnxB0.net
地球外生命体は異次元からくるんだぞ。
パシフィックリムで見たから間違いない。
パシフィックリムで見たから間違いない。
31: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:20:10.60 ID:G2yRnUjk0.net
生命っつったってなんかアメーバみたいのとかだろ?w
まあそれでもいいけどさw
まあそれでもいいけどさw
32: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:20:37.08 ID:KyiX6cIkO.net
果てしなく広い宇宙に必ずいるはずだが
侵略視察観光に来ないからそこまでの文明じゃないか
物理的に無理な遠さの距離なんだろうな
侵略視察観光に来ないからそこまでの文明じゃないか
物理的に無理な遠さの距離なんだろうな
33: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:21:00.52 ID:/g183V8b0.net
>ただしNASAがいう地球外生命体とは微生物のことであり、高度な知能を持った宇宙人を指すわけではない。
>ストファンさんは「小さい緑色の宇宙人のことではない。ここで話題にしているのは小さい微生物のこと」と釘を刺した。
それでは生命体の定義が広すぎる
知能とかは望まないから地球の脊椎動物に相当する生物が
地球外にいる、発見できる可能性が知りたい
>ストファンさんは「小さい緑色の宇宙人のことではない。ここで話題にしているのは小さい微生物のこと」と釘を刺した。
それでは生命体の定義が広すぎる
知能とかは望まないから地球の脊椎動物に相当する生物が
地球外にいる、発見できる可能性が知りたい
34: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:21:08.12 ID:zGK8qkTu0.net
ロマン以外に何の役にも立たないけど
人間はそういうのが好きなのです
人間はそういうのが好きなのです
36: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:22:18.87 ID:4rFmRpE00.net
そりゃいるだろうし見つかるだろ
37: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:23:16.24 ID:9AIGQaoh0.net
見つかればそれはそれで大きいな。何がって自然現象で生まれたってのがある程度立証できる。
しかし生まれなかったらkぉいつはちと面倒だ。降って湧いて出たのではないという事になる。
しかし生まれなかったらkぉいつはちと面倒だ。降って湧いて出たのではないという事になる。
40: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:24:47.59 ID:WHKX+2780.net
おい、おまいら?ふと思ったんだが、
地球から1光年先に鏡を置く。
その鏡をずっと観察し続けたら、2年前の地球を見ることができるのか?
地球から1光年先に鏡を置く。
その鏡をずっと観察し続けたら、2年前の地球を見ることができるのか?
43: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:28:30.63 ID:KJVsEp4v0.net
>>40
やってみりゃいいじゃん
ほんでどうだったか教えてください
やってみりゃいいじゃん
ほんでどうだったか教えてください
41: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:28:20.15 ID:0mbQOBbt0.net
10年でエウロパなんてどうやって調べるの?
52: 名無しさん@1周年 2015/04/10(金) 01:44:20.97 ID:uUzhD/3Q0.net
いよいよ発表の準備が整ってきたってことだな!
スポンサーリンク
- コメントがありません
今だけ!開催中のキャンペーンを紹介
サービス名 | 概要 | 費用 | 必要なもの |
---|---|---|---|
Uber Eats | 招待コード [eats-15mnm9 ]を入力で500円分の食べ物(牛丼・マック)無料 | 無料 | 必要な物 電話番号 & クレジットカード |
Uber | 招待コード [15mnm9 ]を入力でタクシー1500円分が無料で貰える | 無料 | 必要な物 電話番号 & クレジットカード |
PayPay | 入会で500円分のポイントが貰える | 無料 | 必要なもの 電話番号 & クレジットカード |
楽天カード | 入会 & 利用で5000ポイント貰える | 無料 | 住所と身分証明のみ |