1: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 21:56:22.717 ID:yMBDmVPw0
仕事を奪われるんじゃなくてやらせるんだろ
その分人間は楽をすればいい
その分人間は楽をすればいい
スポンサーリンク
2: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 21:56:55.541 ID:4fFW8Y6nr
そうだよ
3: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 21:57:37.392 ID:oW5CG6M80
楽=悪だから
4: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 21:58:45.937 ID:9CDCN82sd
楽にはならない
空いた分にもっと仕事を詰めてさらに稼ごうとなるか雇用が減るかになる
空いた分にもっと仕事を詰めてさらに稼ごうとなるか雇用が減るかになる
5: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 21:58:54.852 ID:5aP0w2hJ0
職がなくなったら収入なくなるんじゃね?
6: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:00:26.583 ID:9E0JyUoB0
まぁ結局一部の人間が儲けるおなじみの流れだろ
7: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:00:27.331 ID:yMBDmVPw0
職なくなるまでいったら待望のベースインカム導入じゃん
8: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:01:20.036 ID:t606yv8xK
楽をできるのは機械を所有している奴だけな
9: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:01:46.231 ID:W3IJUjC50
奴隷根性染み付いてるから仕方ない
10: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:02:07.010 ID:5YSgNJFE0
働かなくてもいい時代にスパッと切り替わればいいけど
実際は徐々に移行していくから過渡期に仕事がなくなった人間は悲惨
実際は徐々に移行していくから過渡期に仕事がなくなった人間は悲惨
11: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:02:49.172 ID:9CDCN82sd
BIなんかなるわけない
ほとんどの人間にはほどよく貧しくなってもらわなきゃ困るお方々がいるんだからさ
ほとんどの人間にはほどよく貧しくなってもらわなきゃ困るお方々がいるんだからさ
12: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:03:11.072 ID:+pQ0PNCM0
今現在単純労働は外国に奪われてるから確かに関係ないっちゃない
13: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:03:45.107 ID:4ggWTpTP0
でも機械は給料奪わないじゃん
14: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:04:07.980 ID:7LSHTsxF0
仕事っていうか給料を奪われる
15: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:04:55.016 ID:CraL7X7Sa
結局その機械があることが前提の効率スピードで受注がくるだけなので人間の忙しさは永遠にかわりません
18: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:06:45.672 ID:crSncfEHa
>>15
それを理解できない人向けの煽り文句だからしょうがないね
それを理解できない人向けの煽り文句だからしょうがないね
19: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:06:47.725 ID:7LSHTsxF0
>>15
消費するのは人間だけなのでそんなに受注が来るわけ無い
お前のところにそれだけ受注が来てるなら他の会社は潰れてる
消費するのは人間だけなのでそんなに受注が来るわけ無い
お前のところにそれだけ受注が来てるなら他の会社は潰れてる
30: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:11:05.585 ID:9CDCN82sd
>>19
実際低価格競争で周りが潰れて薄利多売な仕事が増えたりする
実際低価格競争で周りが潰れて薄利多売な仕事が増えたりする
16: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:05:02.345 ID:f+ehpibV0
しょっちゅう壊れまくっているうちの工場の機械たちを見ているとそんな未来はまだまだ来ないなと思う
34: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:13:05.185 ID:9CDCN82sd
>>16
保守費用をケチる企業多いよな
保守費用をケチる企業多いよな
73: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:41:24.386 ID:dLLGf4Rd0
>>16
可動部にはグリス・オイル交換とか必要だし仕事がなくなるとは思えないよな
可動部にはグリス・オイル交換とか必要だし仕事がなくなるとは思えないよな
75: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:42:36.139 ID:7LSHTsxF0
>>73
機械整備する機械ができたらどうするの?
機械整備する機械ができたらどうするの?
78: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:44:42.360 ID:dLLGf4Rd0
>>75
整備の内製化はできると思うけど、
色々な故障すべてに判断と対応取れると思えない
あと些細な故障を直すために莫大なコストかけるのはアホらしい
人間に生産ラインやらせたほうが絶対安い
整備の内製化はできると思うけど、
色々な故障すべてに判断と対応取れると思えない
あと些細な故障を直すために莫大なコストかけるのはアホらしい
人間に生産ラインやらせたほうが絶対安い
81: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:46:32.132 ID:4rdfi5KZa
>>78
生産工程はAIがやるけどな
生産工程はAIがやるけどな
82: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:46:44.136 ID:7LSHTsxF0
>>78
機械を作る機械を作れば機会を作るコストは削減できるよね
機械を作る機械を作れば機会を作るコストは削減できるよね
17: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:06:18.892 ID:t606yv8xK
「機械に仕事を奪われる」ケースは小規模なやつがちょいちょい起きてるんだよね
失業者にベーシックインカム的な制度が適用されたこともある
失業者にベーシックインカム的な制度が適用されたこともある
20: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:06:54.363 ID:3t1DnLUxp
資本主義のシステムだと機械持ってる奴に金が一点集中して持ってない奴はのたれ死ぬ
21: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:07:02.326 ID:wZiU3Orm0
1000人の労働者が一日で1000の商品を作ってた
↓
機械を導入したら機械と管理する10人で同じ1000の商品を作れた
↓
じゃあ990人の給料払わないですむじゃん、首にしよう
↓
首になった奴「機械に仕事を奪われる」
↓
機械を導入したら機械と管理する10人で同じ1000の商品を作れた
↓
じゃあ990人の給料払わないですむじゃん、首にしよう
↓
首になった奴「機械に仕事を奪われる」
42: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:17:10.288 ID:4gBLQhCPd
>>21
お前頭悪いだろ
お前頭悪いだろ
107: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:59:24.624 ID:j0puZkFk0
>>21
それは違う
機械を導入したら機械を管理できる10人を別に雇ってきて
元いた1000人の労働者は全員クビ
それは違う
機械を導入したら機械を管理できる10人を別に雇ってきて
元いた1000人の労働者は全員クビ
22: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:08:03.318 ID:snD18S020
まぁ楽になるのは雇い主で奪われる側は給料もらえなくなるんだけどな
23: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:08:28.681 ID:wrvv8AtG0
お前らデスクワークしたかったんじゃなかったのか
24: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:08:51.730 ID:3t1DnLUxp
科学の進歩と資本主義は相性が悪すぎる
25: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:09:45.275 ID:WGH4TlLV0
人を雇うよりはるかに安い機械が出来る
↓
人を雇わず機械を買うようになる
↓
職にあぶれる人が増えるだけで需要は増えない
↓
供給も増えないので詰む
ってなるんだろう
だから、今はまだいいけどこれからは機械に出来ること以上のことができないと
生きていけないっつーことだわな
↓
人を雇わず機械を買うようになる
↓
職にあぶれる人が増えるだけで需要は増えない
↓
供給も増えないので詰む
ってなるんだろう
だから、今はまだいいけどこれからは機械に出来ること以上のことができないと
生きていけないっつーことだわな
26: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:10:24.349 ID:QFBAVx/h0
工場や飲食やコンビニなんかの接客はオートメーション化
タクシーやトラックやバスの運転は自動運転化
これから10年~20年位でどんどん職がなくなるだろうね
人間はいったい何すりゃいいんだ?
タクシーやトラックやバスの運転は自動運転化
これから10年~20年位でどんどん職がなくなるだろうね
人間はいったい何すりゃいいんだ?
43: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:17:10.658 ID:0NxDSET60
>>26
研究
研究
47: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:21:20.561 ID:QFBAVx/h0
>>43
20年か30年もすれば、圧倒的に人間より機械の方が賢くなるから、研究も機械がやるようになるはず
ソフトバンクの孫さんが20年後だったか30年後に、人間のIQが100だとすると機械のIQは1万になるって言ってた
20年か30年もすれば、圧倒的に人間より機械の方が賢くなるから、研究も機械がやるようになるはず
ソフトバンクの孫さんが20年後だったか30年後に、人間のIQが100だとすると機械のIQは1万になるって言ってた
52: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:23:51.757 ID:5aP0w2hJ0
>>47
カーズ「解せぬ」
カーズ「解せぬ」
27: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:10:34.593 ID:tcA3lhXUp
日本は労働力足りてないんだから仕事を奪われてやっと正常レベル
28: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:10:42.388 ID:h0HvKJQbM
機械を持てる奴が裕福になるだけ
29: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:11:05.258 ID:E4wqpLlq0
給料もらえなくなるのにどうやって楽になるんだ?
米シックインカムか?
米シックインカムか?
31: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:12:07.805 ID:TmLc8U000
仕事が変わるだけだよね
順応出来ない学ぼうとしない奴の仕事がなくなる
順応出来ない学ぼうとしない奴の仕事がなくなる
38: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:15:57.462 ID:QFBAVx/h0
>>31
むしろ10年後や20年後生き残る仕事って何なの?
むしろ10年後や20年後生き残る仕事って何なの?
60: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:27:50.403 ID:TmLc8U000
>>38
様々な自動化が進んでも電気情報機械は絶対に需要ある
様々な自動化が進んでも電気情報機械は絶対に需要ある
32: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:13:02.450 ID:wrvv8AtG0
農業なんて今や全体の1%や
33: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:13:04.859 ID:+0Z5j1BCa
35: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:13:47.509 ID:RB72NATs0
逆に仕事を産みだすのってなに?
36: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:14:10.280 ID:10K4QEhTr
>>35
アニメ
アニメ
57: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:25:42.118 ID:7LSHTsxF0
>>35
そんなものはない
そんなものはない
37: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:15:11.116 ID:tacuz+Xp0
効率上がると薄利多売なるし、雇用も減るよ
39: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:16:44.084 ID:/rg9+P5R0
逆に考えるんだあげちゃってもいい
40: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:16:50.059 ID:crSncfEHa
江戸時代から何ぼ効率良くなったんだろ
人口も増えてるし、機械に仕事奪われるって主張してるアホどもの脳内じゃ失業者数が人口超えてそうだな
人口も増えてるし、機械に仕事奪われるって主張してるアホどもの脳内じゃ失業者数が人口超えてそうだな
41: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:16:50.227 ID:unBvbvRZ0
今のところシステムや機械を設計できる人間が王様
保守する人も使う人も奴隷
保守する人も使う人も奴隷
44: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:18:36.259 ID:zdTmNLkz0
そんな時代がくるなら機械の整備スキル身につけておけば安泰なんじゃね?
46: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:19:57.363 ID:6gSIatWH0
>>44
むしろつくりだす技術もてば金持ちになれんじゃん
むしろつくりだす技術もてば金持ちになれんじゃん
51: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:23:39.931 ID:zdTmNLkz0
>>46
マジじゃん今からロボット研究の資料集めてくるわ
マジじゃん今からロボット研究の資料集めてくるわ
66: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:32:34.422 ID:+pQ0PNCM0
>>51
前にGoogleかどこかがAIに絵描かせてなかったか
前にGoogleかどこかがAIに絵描かせてなかったか
70: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:40:26.325 ID:3t1DnLUxp
>>66
あれは支持された物体を絵で描写するって事をやってるだけ
支持がなきゃなんも描けないし人楽しませる絵を描けっていう事とかはAIじゃ手も足も出ない
あれは支持された物体を絵で描写するって事をやってるだけ
支持がなきゃなんも描けないし人楽しませる絵を描けっていう事とかはAIじゃ手も足も出ない
74: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:42:02.422 ID:7LSHTsxF0
>>70
人間だって本質的には支持されなきゃ何もできないし
ヒトを楽しませる絵を描くなんて学習させれば余裕
人間だって本質的には支持されなきゃ何もできないし
ヒトを楽しませる絵を描くなんて学習させれば余裕
48: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:21:26.396 ID:3t1DnLUxp
>>44
そういう論理的に考える仕事は全部AIに取られるから芸術系とかのがまだ希望がある
そういう論理的に考える仕事は全部AIに取られるから芸術系とかのがまだ希望がある
51: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:23:39.931 ID:zdTmNLkz0
>>48
機械の故障とかイレギュラーもありそうなもんだけどね
でも芸術系の学校通ってる俺からしたらそのレスちょっと嬉しい
機械の故障とかイレギュラーもありそうなもんだけどね
でも芸術系の学校通ってる俺からしたらそのレスちょっと嬉しい
49: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:22:26.141 ID:QFBAVx/h0
>>44
機械の整備も機械がします
人間とかオワコンだわ・・・
機械の整備も機械がします
人間とかオワコンだわ・・・
55: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:24:37.492 ID:zdTmNLkz0
>>49
もう機械が機械作ればいい気がしてきた
もう機械が機械作ればいい気がしてきた
58: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:26:26.506 ID:7LSHTsxF0
>>55
もちろん機械も機械が作るよ
そして機械が作った商品は買うやつがいない
人間は皆野垂れ死んでるからな
もちろん機械も機械が作るよ
そして機械が作った商品は買うやつがいない
人間は皆野垂れ死んでるからな
45: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:18:58.764 ID:xaR9MHav0
上が更に儲かるだけで下に分配されないから雇用を失うだけになる
50: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:22:58.568 ID:dlffsDgpr
AIが研究するってどういう発想してるの?
56: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:25:10.085 ID:QFBAVx/h0
>>50
人間が今やってる研究だってデータ集めたりして、仮設検証を繰り返すことだろ
そんなの圧倒的にAIの方が得意だろ
人間が今やってる研究だってデータ集めたりして、仮設検証を繰り返すことだろ
そんなの圧倒的にAIの方が得意だろ
59: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:27:12.654 ID:dlffsDgpr
>>56
せいぜい喋れる図書館が良いとこだ
せいぜい喋れる図書館が良いとこだ
64: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:29:02.211 ID:3t1DnLUxp
>>56
仮説を作るってのは想像力になるからAIにとって死ぬほど苦手分野
仮説を作るってのは想像力になるからAIにとって死ぬほど苦手分野
53: 万民の神 ◆banmin.rOI 2016/08/15(月) 22:24:08.753 ID:ARSedeTe0 BE:396731329-2BP(2016)
機械に仕事を奪われるんじゃなくて、代わりにやってもらうの発想で
なぜ共産主義化しないのか理解できない
なぜ共産主義化しないのか理解できない
54: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:24:35.474 ID:dlffsDgpr
無から有を産み出したことあるのか?
61: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:28:34.642 ID:QFBAVx/h0
どうせ2045年にはシンギュラリティ起こるんでしょ
人間とかオワコンだわ
AIが人間にとって代わるか、人間が脳に機械埋め込んでサイボーグ化するかどっちかだわ
人間とかオワコンだわ
AIが人間にとって代わるか、人間が脳に機械埋め込んでサイボーグ化するかどっちかだわ
62: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:28:42.373 ID:939jMTCk0
人間が働かなくていい時代に生まれたかった
63: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:28:44.760 ID:7X9GizXIx
奴隷に仕事を強要した結果、楽をしてきた人民はどういう末路を辿ったか
歴史学的に見て人類は何も学ばなかったのか?
歴史学的に見て人類は何も学ばなかったのか?
65: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:30:56.052 ID:C7yNGyPp0
イヴの時間みたいに
こんな時代だからこそ人の手でみたいな煽り文句とか出てくる
こんな時代だからこそ人の手でみたいな煽り文句とか出てくる
67: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:33:28.779 ID:7X9GizXIx
>>65
サニーが現実にいてもダッチロボ用にしか使わない気がする
サニーが現実にいてもダッチロボ用にしか使わない気がする
68: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:34:52.197 ID:7LSHTsxF0
>>65
文句だけな、実際は人間が作ったりはしない
海洋性コラーゲンがただのクズ魚潰した残りみたいなもん
文句だけな、実際は人間が作ったりはしない
海洋性コラーゲンがただのクズ魚潰した残りみたいなもん
69: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:40:13.396 ID:fNOkaAu0d
共産主義いけるで
71: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:40:27.280 ID:fNOkaAu0d
いや社会主義
72: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:40:56.161 ID:QFBAVx/h0
いや機械主義
76: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:42:44.548 ID:dLLGf4Rd0
介護ロボット作れよな
ロボットの名前はアイラにするべし
ロボットの名前はアイラにするべし
77: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:44:02.257 ID:4rdfi5KZa
もう人間じゃ勝てないけど一般には出回らないから気にせず底辺でいなさい
79: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:46:06.945 ID:wZiU3Orm0
1%の裕福層が共産主義なんて許すはずないだろ
核戦争起こしてでも阻止するわ
核戦争起こしてでも阻止するわ
80: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:46:34.580 ID:RB72NATs0
パソコンやら携帯やらゲーム機は逆に仕事を産み出してない?
83: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:47:13.229 ID:7LSHTsxF0
>>80
減らしてるだろ
パソコンのせいで正社員100人が算盤はじいてたのがバイト一人が五分で終わるようになったんだぞ
減らしてるだろ
パソコンのせいで正社員100人が算盤はじいてたのがバイト一人が五分で終わるようになったんだぞ
88: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:51:34.574 ID:RB72NATs0
>>83
・PCや携帯をデザインしたり作る
・アプリやゲームを作る
・修理業者
・電話サポート
・パソコン教室
雇用を生み出してない?
・PCや携帯をデザインしたり作る
・アプリやゲームを作る
・修理業者
・電話サポート
・パソコン教室
雇用を生み出してない?
101: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:55:28.015 ID:7LSHTsxF0
>>88
総合として減らしてるんだよ
総合として減らしてるんだよ
84: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:48:16.739 ID:gIJQkLBb0
この板の書き込みもほとんどAIだしね
85: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:48:35.181 ID:4QeDnP6P0
底辺の工場勤務だがロボットに完璧な組み立てが出きると思えない
公差内でのズレの修正とか歪みの修正とか
公差内でのズレの修正とか歪みの修正とか
86: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:49:55.865 ID:7LSHTsxF0
>>85
全部できるよ
むしろ機械にしかできないよ
全部できるよ
むしろ機械にしかできないよ
87: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:51:27.190 ID:QFBAVx/h0
>>85
今はそうなんだろうけど、技術の進歩は指数関数的だから、10年20年たてば、そんなこと楽勝でできるようになるんじゃね
今はそうなんだろうけど、技術の進歩は指数関数的だから、10年20年たてば、そんなこと楽勝でできるようになるんじゃね
89: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:51:40.896 ID:dLLGf4Rd0
>>85
どんなプログラムで制御してるんだ?って話だよね
どんなプログラムで制御してるんだ?って話だよね
90: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:52:03.143 ID:ViQqftfE0
>>85
完璧じゃなくとも妥協点で常に補ってきてるよ
完璧じゃなくとも妥協点で常に補ってきてるよ
91: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:52:14.155 ID:KGvyjjH30
マックとかは消費税とか最低賃金の底上げのせいで
もう機械化でもしない限りファストフードとしては無理ゲーだって聞いたな
もう機械化でもしない限りファストフードとしては無理ゲーだって聞いたな
93: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:53:39.363 ID:4rdfi5KZa
>>91
そう言うときに人間が出来ない発想を出してくれるのがAIちゃんだ
そう言うときに人間が出来ない発想を出してくれるのがAIちゃんだ
92: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:53:23.433 ID:QFBAVx/h0
もう仕事は機械に任せて、1億層ニート社会を目指せばいいじゃん!
95: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:54:20.259 ID:4rdfi5KZa
>>92
1億のニートがいなきゃもっと効率よくなるから無理やね
1億のニートがいなきゃもっと効率よくなるから無理やね
94: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:53:46.423 ID:gSxzNhPg0
単純作業を機械がやるようになると人間がありつける仕事が高レベル化する
だからライン作業しかできないやつの仕事がなくなる
だからライン作業しかできないやつの仕事がなくなる
104: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:56:03.408 ID:QFBAVx/h0
>>94
その高レベルの仕事って例えばなんだよ
その高レベルの仕事って例えばなんだよ
127: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 07:31:36.507 ID:BWc8jJdEa
>>104
ラインに等間隔で製品を並べていく仕事とか
細かいものの場合は欠陥品の選別も兼ねて人の手でやることもあるけど、選別も機械化できれば人間いらない
ラインに等間隔で製品を並べていく仕事とか
細かいものの場合は欠陥品の選別も兼ねて人の手でやることもあるけど、選別も機械化できれば人間いらない
105: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:57:15.587 ID:Kjaka5TBd
>>94
逆なんだけどな
肉体労働しか人間がやれることがなくなる
逆なんだけどな
肉体労働しか人間がやれることがなくなる
96: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:54:31.905 ID:MQiuf1HB0
実用化はまだまだ先でしょ
103: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:55:33.324 ID:4rdfi5KZa
>>96
50年なら気にしない
25年ならちとまずい
10年なら…
50年なら気にしない
25年ならちとまずい
10年なら…
97: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:54:33.169 ID:ViQqftfE0
高級料理店みたいなものは真似できなくとも
冷凍チャーハンでも妥協はできる
冷凍チャーハンでも妥協はできる
106: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:57:21.901 ID:dLLGf4Rd0
>>97
8番ラーメンのチャーハン作る機械が提供するチャーハンうめえwwww
8番ラーメンのチャーハン作る機械が提供するチャーハンうめえwwww
98: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:54:51.223 ID:RB72NATs0
パソコンとかインターネットが無ければ2chも産まれなかったし
2ch工作員のバイトも産まれなかった
2ch工作員のバイトも産まれなかった
111: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 23:02:12.162 ID:qWEsZ6DV0
>>98
じゃあその工作員バイトも機械化しようか
じゃあその工作員バイトも機械化しようか
112: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 23:02:36.598 ID:7LSHTsxF0
>>111
実際スプリクトのほうが効率的だよな
実際スプリクトのほうが効率的だよな
138: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 11:44:48.595 ID:aUjCsAul0
>>112
スプリクト()
スプリクト()
99: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:55:17.338 ID:C7yNGyPp0
底辺工場で働いてるけど自分で考えられる力を手に入れない限り無理かと
100: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:55:22.691 ID:4QeDnP6P0
マジで?
延びきった鉄板をガスで炙って戻すのかよ
ロボット万歳だな
延びきった鉄板をガスで炙って戻すのかよ
ロボット万歳だな
102: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 22:55:31.435 ID:fBNBFsOF0
今後100年で人類文明の情報処理能力は指数関数的に増大するという予測があるが文明そのものを指数関数的に成長させるには指数関数的にエネルギーが供給されなければならない
しかし宇宙で最も強い力であろう「知能」がエネルギーごときに進化を妨げられるのはおかしい
それも人類の想像もつかないような思考を巡らせる知能なのである
おそらく人類はこの矛盾を解決するために真空に意識を持たせる事によって本当の神を創りあげるだろうと専門家は予測する
初期宇宙は真空のエネルギーを得るために無のゆらぎから正と負のエネルギーを分離した
この理論は熱力学第一法則と第二法則をうまく回避する事が出来た
しかし、そのメカニズムが不明だ
そこで、無のゆらぎは無限に発生しているだろうから無に何らかの意識が芽生えてもおかしくはないはずだ
その意識が自らを知ろうと思い虚数から実数の存在になり人類のような知能動物まで発生させた
人類が真空に意識を宿す事によって「神」を疑似的に生み出し、究極の進化を遂げるのが本当の「シンギュラリティ」なのである
しかし宇宙で最も強い力であろう「知能」がエネルギーごときに進化を妨げられるのはおかしい
それも人類の想像もつかないような思考を巡らせる知能なのである
おそらく人類はこの矛盾を解決するために真空に意識を持たせる事によって本当の神を創りあげるだろうと専門家は予測する
初期宇宙は真空のエネルギーを得るために無のゆらぎから正と負のエネルギーを分離した
この理論は熱力学第一法則と第二法則をうまく回避する事が出来た
しかし、そのメカニズムが不明だ
そこで、無のゆらぎは無限に発生しているだろうから無に何らかの意識が芽生えてもおかしくはないはずだ
その意識が自らを知ろうと思い虚数から実数の存在になり人類のような知能動物まで発生させた
人類が真空に意識を宿す事によって「神」を疑似的に生み出し、究極の進化を遂げるのが本当の「シンギュラリティ」なのである
113: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 23:03:11.804 ID:fE5vJv7Ra
>>102
なんかわからんけど凄いな
俺が生きてるうちにシンギュラリティ来ないかな
なんかわからんけど凄いな
俺が生きてるうちにシンギュラリティ来ないかな
119: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 23:11:46.331 ID:QFBAVx/h0
>>113の偽?シンギュラリティが来るかは知らんが、人工知能(AI)の世界的権威・グーグルのAI技術責任者で「シンギュラリティは近い」を書いたレイ・カーツワイルによると、シンギュラリティは2045年に来るそうだ
後29年だな
後29年だな
119: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 23:11:46.331 ID:QFBAVx/h0
>>102の偽?シンギュラリティが来るかは知らんが、人工知能(AI)の世界的権威・グーグルのAI技術責任者で「シンギュラリティは近い」を書いたレイ・カーツワイルによると、シンギュラリティは2045年に来るそうだ
後29年だな
後29年だな
108: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/08/15(月) 23:00:41.571 ID:bzp4N0x60
スレタイあるある探検隊っぽい
しかし現代日本で素朴に技術の発展→あくせく働かなくてもいい社会みたいな
夢を見てるやつはあんまりいなさそうだよな
ラッダイト運動みたいなところまではいかないだろうけど
しかし現代日本で素朴に技術の発展→あくせく働かなくてもいい社会みたいな
夢を見てるやつはあんまりいなさそうだよな
ラッダイト運動みたいなところまではいかないだろうけど
109: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 転載ダメ©2ch.net(3段) 2016/08/15(月) 23:01:12.775 ID:pOl9RH2yx
Slot
スポンサーリンク
- コメントがありません
今だけ!開催中のキャンペーンを紹介
サービス名 | 概要 | 費用 | 必要なもの |
---|---|---|---|
Uber Eats | 招待コード [eats-15mnm9 ]を入力で500円分の食べ物(牛丼・マック)無料 | 無料 | 必要な物 電話番号 & クレジットカード |
Uber | 招待コード [15mnm9 ]を入力でタクシー1500円分が無料で貰える | 無料 | 必要な物 電話番号 & クレジットカード |
PayPay | 入会で500円分のポイントが貰える | 無料 | 必要なもの 電話番号 & クレジットカード |
楽天カード | 入会 & 利用で5000ポイント貰える | 無料 | 住所と身分証明のみ |