スポンサーリンク
1: 八神太一◆Wiil8eXQOE 2016/12/27(火)20:37:00 ID:J80
人対人三次産業
職人
遊び
宇宙産業
自然回帰産業
これらはまず絶対に取って代わられることはない
職人
遊び
宇宙産業
自然回帰産業
これらはまず絶対に取って代わられることはない
スポンサーリンク
3: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:38:06 ID:0oH
っ無人化
っVR
っVR
4: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:38:08 ID:kZd
風俗
5: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:38:21 ID:Xyf
人対人三次産業のレジ打ちは自動レジになりつつある
はい論破
はい論破
9: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:40:09 ID:e6E
>>5
wwwwwww
wwwwwww
6: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:38:45 ID:Xyf
つーか昔は職人がやってたが今機械とか腐るほどあるし
ガバガバすぎない
ガバガバすぎない
12: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:41:09 ID:J80
>>6
先端技術は基本職人だぞ
水平の基準は職人が作っとる
常に先端技術は職人が必要
先端技術は基本職人だぞ
水平の基準は職人が作っとる
常に先端技術は職人が必要
18: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:42:51 ID:Zod
>>12
それはそうだな
でもまぁいわゆる職人らしい職人は先端技術使わないから、
職人といっても研究者とかだよね
それはそうだな
でもまぁいわゆる職人らしい職人は先端技術使わないから、
職人といっても研究者とかだよね
7: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:39:17 ID:Zod
AIはまだまだ開発途上だから絶対に奪われない仕事なんて断定できない
17: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:42:35 ID:J80
>>7
AIが人間と同じもしくはそれ以上の思考を持ち
また人間と同じ外見を有する事が出来た場合を想定している
AIが人間と同じもしくはそれ以上の思考を持ち
また人間と同じ外見を有する事が出来た場合を想定している
20: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:44:59 ID:Zod
>>17
…?そうだよ
…?そうだよ
40: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:05:32 ID:kMi
>>37
>>17
>>17
41: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:06:00 ID:kMi
ミス
44: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:08:07 ID:J80
>>41
それは質であって物理的な限界に言及していないぞ
それは質であって物理的な限界に言及していないぞ
42: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:06:24 ID:J80
!aku37
!aku35
もうちょっと待っててね
!aku35
もうちょっと待っててね
8: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:39:23 ID:Zod
やべ、マジレスしちゃった
10: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:40:21 ID:cq3
ニート
11: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:40:32 ID:kKd
作家
13: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:41:26 ID:Xyf
まあ絶対安心なのは風俗くらいだろ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:41:44 ID:kKd
>>13
セクシャロイド
セクシャロイド
19: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:43:00 ID:kKd
>>15
セクサロイドやわ
間違えた
セクサロイドやわ
間違えた
14: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:41:31 ID:33b
介護
16: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:42:33 ID:w7b
漫画家
小説家
小説家
24: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:47:55 ID:tII
>>16
小説は既にAIが構築したのがいくつかある
AIが書いた小説を映像化した作品もある
内容はまだまだだけど
小説は既にAIが構築したのがいくつかある
AIが書いた小説を映像化した作品もある
内容はまだまだだけど
21: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:45:10 ID:J80
根底にAIを排除する方向にある職は
AIの発展に限らず残る
AIの発展に限らず残る
22: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:46:00 ID:03O
宗教やろ
23: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:46:33 ID:KJM
実業家
25: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:49:59 ID:Emb
スポーツ選手ぐらいしか残らないよ
26: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:53:43 ID:J80
ようは職人を除き
人間が自らやりたいもの
または人間でなければならないという執着にある職は残る
何故ならそこにはAIに対する排除が働いていてアレルギー的な要素があるから
だからもしAIが化けていた場合食品偽装と同じような扱いになるのではないだろうか
と考える
常にそのブランド的な職は
AIへの恐怖と
人への執着、もしくは縛りプレイ的な遊び的要素によって存続する
人間が自らやりたいもの
または人間でなければならないという執着にある職は残る
何故ならそこにはAIに対する排除が働いていてアレルギー的な要素があるから
だからもしAIが化けていた場合食品偽装と同じような扱いになるのではないだろうか
と考える
常にそのブランド的な職は
AIへの恐怖と
人への執着、もしくは縛りプレイ的な遊び的要素によって存続する
27: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:55:36 ID:J80
縛りプレイ的な要素とはつまり
チートが無粋とされるゲームのタイムアタックのようなものだ
人間がその手によってなされるべきとされるもの
チートが無粋とされるゲームのタイムアタックのようなものだ
人間がその手によってなされるべきとされるもの
28: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:58:27 ID:Emb
職人技はどんどん機械化されてるって指摘は他の人もしてると思うんだけど
都合の悪い話は聞こえないタイプかな?
都合の悪い話は聞こえないタイプかな?
29: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:58:59 ID:Emb
都合の悪い話は聞こえないタイプかな?
33: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:01:53 ID:Zod
>>29
みたいだな
みたいだな
30: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)20:59:33 ID:J80
故にAIは全ての職業を奪うことは出来ない
また人間はその範囲に於いて生存圏をもつ
また人間はその範囲に於いて生存圏をもつ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:00:54 ID:QFd
AI搭載した神がかったプレーを連発するサッカーロボットとかって作れないの?
32: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:01:12 ID:03O
手作りが売りとかそんな商品やろ?
38: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:05:11 ID:J80
>>32
職人はそのタイプももちうる
職人はそのタイプももちうる
34: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:02:09 ID:hUj
これは>>1がAIというオチか…
35: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:02:15 ID:Emb
イッチは都合の悪い話は聞こえないタイプかな?
42: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:06:24 ID:J80
★アク禁:>>35 >>37
36: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:03:56 ID:J80
またAIは体を与えられた限りでしかAIの働きを行使できない
これもまた大きな事実だ
AIが人間圏のすべてに配備できる量の体を与えられなければ
その影響は限定される
これもまた大きな事実だ
AIが人間圏のすべてに配備できる量の体を与えられなければ
その影響は限定される
42: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:06:24 ID:J80
!aku37
!aku35
もうちょっと待っててね
!aku35
もうちょっと待っててね
37: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:05:10 ID:Zod
このスレッドは最先端人工知能「AIちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
AIと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
人工知能研究所
言語訓練のために立てたものです。
AIと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
人工知能研究所
41: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:06:00 ID:kMi
ミス
39: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:05:30 ID:03O
AIってのは概念であって
特定の技術体系のことじゃないんだから
その範囲を断定することはできないと思うんだけど
そこんとこどうなの?
特定の技術体系のことじゃないんだから
その範囲を断定することはできないと思うんだけど
そこんとこどうなの?
41: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:06:00 ID:kMi
ミス
41: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:06:00 ID:kMi
ミス
41: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:06:00 ID:kMi
ミス
43: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:07:05 ID:kMi
アク禁逃走もAIの機能なんだろうな
45: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:08:48 ID:H1X
将棋にAI使ったら渡辺竜王に起こられるぞ
46: 名無しさん@おーぷん 2016/12/27(火)21:14:45 ID:J80
>>45
将棋も人間だけの試合を好む需要が有ればのこる職
つまり縛りプレイ的な遊び的要素だな
将棋も人間だけの試合を好む需要が有ればのこる職
つまり縛りプレイ的な遊び的要素だな
スポンサーリンク
オススメの記事一覧
自分達が不利になる事は絶対しない。