1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:27:58.844 ID:5qfU+Up/0
水の沸点を100°にしたっていう話はわかるけど
何でそれを100°にしたの?2°とかじゃ駄目なの
何でそれを100°にしたの?2°とかじゃ駄目なの
スポンサーリンク
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:28:20.445 ID:Pk7GRJZsa
細分化した方が便利なんじゃね
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:28:32.757 ID:HC3MlFe00
いいんじゃないの?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:28:54.451 ID:Tgy4sYJT0
変な話だよなそういうの踏まえると華氏温度の方が使いやすいな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:29:13.193 ID:0bgJ/9Nv0
水の融点と沸点を100等分したんじゃ?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:29:21.221 ID:XTV3Xina0
人の決めたことに大した意味なんてないから考えるのはよそう
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:29:34.145 ID:r4w+ZCE80
そのままパーセントに当てはめられるから
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:31:15.901 ID:tzaKYMzeK
(´・ω・`) 気圧で変わるんだけど?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:31:26.313 ID:bhFHSa40a
果汁100%への憧れ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:31:51.568 ID:W29SC3Mq0
0、1、2くらい大雑把だとアチアチかヒエヒエしか無くて大雑把にもほどがある
風呂の温度1で!→50°くらい、めちゃくちゃ熱い
そんなん嫌よ
風呂の温度1で!→50°くらい、めちゃくちゃ熱い
そんなん嫌よ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:32:02.394 ID:qE7alH2x0
マジレスすると、水の融点を0℃、沸点を100℃になるように人間がセルシウス温度という概念を作った
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:33:13.302 ID:5qfU+Up/0
>>11
なんで?
っていうか100°じゃなくって1000°とかじゃ駄目だったのか
なんで?
っていうか100°じゃなくって1000°とかじゃ駄目だったのか
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:34:12.145 ID:qM6dFpL0a
>>11
俺もこれだと思った水で温度の基準作ったんじゃねぇかと
俺もこれだと思った水で温度の基準作ったんじゃねぇかと
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:32:07.569 ID:1q9rRoQw0
100点へのコンプレックスから
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:32:13.338 ID:Hr5jfNJWp
40度の40度感はピッタリだわ
100度でいいんじゃね
100度でいいんじゃね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:33:13.127 ID:vfHAqslKa
沸騰した温度を100に設定してそれを100分割したのが1℃みたいな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:33:49.871 ID:U6qUkdOF0
華氏ではかれよおまえは
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:34:56.511 ID:chG9GZJW0
いろんな温度基準があったんだけど
ただ便利だったから生き残ったんだろ
というか、単位なんてすべてそうだろ
ただ便利だったから生き残ったんだろ
というか、単位なんてすべてそうだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:36:20.454 ID:5qfU+Up/0
1mってなんで100cmなの?みたいな
100っていう数字が扱いやすいっていうことを昔の人は
潜在的に知っていたってことなんかなぁ
どうなんだ
100っていう数字が扱いやすいっていうことを昔の人は
潜在的に知っていたってことなんかなぁ
どうなんだ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:43:06.485 ID:rNkt04cs0
>>19
10進数の期限とかその辺の話からってことか
人間の手の本数が十本なのが始まりでしょ?
10進数の期限とかその辺の話からってことか
人間の手の本数が十本なのが始まりでしょ?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:36:51.504 ID:UWeSRPYYd
それより俺は何で等分したのかが気になる
エネルギーで考えたら比例じゃないし何基準なんだろう
単純に扱いやすさか
エネルギーで考えたら比例じゃないし何基準なんだろう
単純に扱いやすさか
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:38:18.392 ID:UWeSRPYYd
>>20
アホなレスだったわ
なんでもない
アホなレスだったわ
なんでもない
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:37:30.151 ID:0bgJ/9Nv0
絶対温度について
セルシウス温度(セ氏・℃)は、1気圧の状態で水の氷点(氷の融点)を0℃、沸点を100℃としました。
そして、その間を100等分したものを1℃としました。 もし、私たちが温度計を作って0℃と100℃の間を100等分するとしたら、定規で測って1℃づつ目盛りをつけていくでしょう。
絶対温度について
https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/netuworld/syoutai/zettai.html
セルシウス温度(セ氏・℃)は、1気圧の状態で水の氷点(氷の融点)を0℃、沸点を100℃としました。
そして、その間を100等分したものを1℃としました。 もし、私たちが温度計を作って0℃と100℃の間を100等分するとしたら、定規で測って1℃づつ目盛りをつけていくでしょう。
絶対温度について
https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/netuworld/syoutai/zettai.html
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:39:58.112 ID:0bgJ/9Nv0
>>21の続き
しかし、この方法は不正確なのです。
なぜなら、水銀温度計やアルコール温度計は、細管中の液体の熱膨張を利用したものであるが、熱膨張率は温度によって違うのです。
そこで、ケルビン(K)は、物質の種類に左右されない温度を定める為、理想気体の熱膨張を計算して、絶対温度を定めました。
理想気体に近いのはAr(アルゴン)やHe(ヘリウム)です。
あらゆる物質が原子や分子で構成されているのは、ご承知のとおりですが、これら分子や原子はたえず運動をしています。
そして、その運動は温度によって変化し、高温になるほど激しくなります。
温度を低下させていくと、理論上、分子や原子の運動が完全に停止する状態ができます。
その温度を絶対零度といいます。分子や原子の運動が停止しますので、これより低い温度は存在しません。
絶対零度はセ氏ではマイナス273.15℃です。ケルビンはこの温度を0Kと定めました。
なお、温度に上限はありませんので、1万度や10万度といいた高温は存在します。
しかし、この方法は不正確なのです。
なぜなら、水銀温度計やアルコール温度計は、細管中の液体の熱膨張を利用したものであるが、熱膨張率は温度によって違うのです。
そこで、ケルビン(K)は、物質の種類に左右されない温度を定める為、理想気体の熱膨張を計算して、絶対温度を定めました。
理想気体に近いのはAr(アルゴン)やHe(ヘリウム)です。
あらゆる物質が原子や分子で構成されているのは、ご承知のとおりですが、これら分子や原子はたえず運動をしています。
そして、その運動は温度によって変化し、高温になるほど激しくなります。
温度を低下させていくと、理論上、分子や原子の運動が完全に停止する状態ができます。
その温度を絶対零度といいます。分子や原子の運動が停止しますので、これより低い温度は存在しません。
絶対零度はセ氏ではマイナス273.15℃です。ケルビンはこの温度を0Kと定めました。
なお、温度に上限はありませんので、1万度や10万度といいた高温は存在します。
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:38:45.902 ID:+n/ws5OG0
フットーしそう
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:40:44.223 ID:0bgJ/9Nv0
参考文献
小暮陽三著:「ゼロから学ぶ熱力学」 講談社 2001年
川村 清著:「基礎物理学シリーズ 熱学」(株)東京教学社 1997年
小暮陽三著:「ゼロから学ぶ熱力学」 講談社 2001年
川村 清著:「基礎物理学シリーズ 熱学」(株)東京教学社 1997年
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:42:14.631 ID:XTV3Xina0
アスペ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:44:30.131 ID:kBINpO0r0
水の沸点がちょうど100℃って不思議だよな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:44:59.577 ID:Hr5jfNJWp
0度で凍るのも不思議
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:45:36.717 ID:yk05Fxiv0
水1Lが1Kgという奇跡
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/22(火) 00:47:17.271 ID:T+7f83JY0
20歳で成人になるのも
スポンサーリンク
- コメントがありません
今だけ!開催中のキャンペーンを紹介
サービス名 | 概要 | 費用 | 必要なもの |
---|---|---|---|
Uber Eats | 招待コード [eats-15mnm9 ]を入力で500円分の食べ物(牛丼・マック)無料 | 無料 | 必要な物 電話番号 & クレジットカード |
Uber | 招待コード [15mnm9 ]を入力でタクシー1500円分が無料で貰える | 無料 | 必要な物 電話番号 & クレジットカード |
PayPay | 入会で500円分のポイントが貰える | 無料 | 必要なもの 電話番号 & クレジットカード |
楽天カード | 入会 & 利用で5000ポイント貰える | 無料 | 住所と身分証明のみ |